当社は、明治初年小池源三郎が現地に於いて鍛冶業「鍛冶源」を創立するに始まり、その後小池健治により金物店を開業し金物・機械工具・鋼材・セメントなどの販売を始める。
小池一三により金物・電気製品・繊維機械・工作機械・建材などの販売のほか、鋼製建具工事・水道設備工事の施工を始め多角化の道をたどる。
さらに現社長小池高弘により建設工事の取扱高拡大をはかるとともに、新たにポリエチレンパイプの販売・施工を開始する。
昭和25年3月に株式会社小池商店として法人組織に改組し、昭和41年1月に小池商事株式会社と改称する。
本社所在地 | 〒443-0057 愛知県蒲郡市中央本町9番6号 |
---|---|
本社代表電話番号 | 0533-68-5101 |
最寄の交通機関 | JR蒲郡駅より徒歩8分 |
創 業 | 明治24年 |
設 立 | 昭和25年年3月 |
資本金 | 2,160万円 |
役 員 |
|
事業内容 | ◆鋼製建具工事の施工、金属工事の施工 |
事業所 |
本 社〒443-0057 愛知県蒲郡市中央本町9番6号 豊橋支店〒440-0076 愛知県豊橋市大橋通り3丁目133番地 |
従業員数 | 22名 (2021年9月現在) |
平均年齢 | 49歳 |
売上高 | 24億円 (2016年12月期) |
主要取引先 | 竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島建設、オノコム、神野建設、豊田組、藤城建設、小原建設、鈴中工業、大場建設、曙製作所、福井製作所、武蔵精密工業、ウッドワン、飯島精密工業など |
主な取引銀行 | 住友銀行豊橋支店 蒲郡信用本町支店 三菱東京UFJ銀行蒲郡支店 |
認証・許認可類 | 建設業許可 愛知県 許可(般-28)第2164号 ISO9001:2015 |
本社
豊橋社屋
許可建設業の種類 |
愛知県 許可(般-28)第2164号 |
---|
資格取得者 | 一級二級土木施工管理技士、一級二級管工事施工管理技士、二級建築施工管理技士、二級建設業経理事務士、給排水責任技術者、他 |
---|---|
加盟団体 |
◆蒲郡商工会議所<会頭> ◆東三河懇話会 等々 |
加入保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・退職共済・団体保険・財形貯蓄制度 |
---|---|
休 暇 | 日曜日・祝日、年末年始休暇、夏期休暇を含め年間110日 |
貸与 | 工務担当者に制服貸与 |
健康宣言 | 弊社は社員の健康増進に積極的に取り組むため、平成28年度から健康宣言に参加し、毎年健康経営優良法人(中小企業部門)の認定を取得しています。毎週水曜日にノー残業デーをつくるなど働き方の改革に取り組んでいる他、外部の健康相談窓口の設置、ウェブアプリによる食事管理・運動支援など、毎年従業員に対する健康に関する支援を追加しています。 ・巡回健診による定期健康診断 ・ストレスチェックの実施 ・毎月2回の健康情報提供 ・ノー残業デーの実施 ・社内SNSの活用 ・ウェブアプリを利用した食生活の改善に向けた取り組み ・ウェブアプリを使用した運動機会の増進に向けた取り組み ・ノー残業デー(毎週水曜日)の設置 など多数 |
認定証
健康宣言
●明治初年 | 小池源三郎現在地で鍛冶業(鍛冶源)を始める |
---|---|
●明治24年 | 小池吉エ門現在地にて鉄工業を営む |
●明治40年 | 小池健治現在地にて金物販売を併せ開業する |
●昭和20年10月 | 蒲郡駅前店設置 金物及び電気器具販売を始める |
●昭和23年 3月 | 機械部を新設 工作機械、繊維機械の販売を始める |
●昭和25年 3月 | 個人企業を法人組織に改め、株式会社小池商店を創立 |
●昭和30年 7月 | 鉄筋コンクリート3階建の新社屋竣工 |
●昭和31年 4月 | 給排水工事の施工を始める |
●昭和34年 1月 | 土木機械、建築資材の販売を始める。 |
●昭和38年 9月 | 豊橋営業所を開設 |
●昭和41年 1月 | 社名を小池商事株式会社に改称する |
●昭和48年 7月 | 脱流、防振、防音、排水処理等公害関連環境設備機器の販売を開始 |
●昭和62年 8月 | 豊橋営業所を豊橋支店と改称する |
●平成 3年 6月 | 豊橋支店3階建の新社屋竣工 |
●平成 3年 7月 | 本社改装 |
●平成 4年 3月 | 資本金を2,160万円に増資 |
●平成14年 5月 | ラグーナ蒲郡に「ラグーナギャラリー」を出店 |
●平成21年 1月 | 契約満了により「ラグーナギャラリー」を閉店 |